こんにちは、ちさです。
大それたタイトルをつけてしまいました(爆)
注)育児を始めてたったの5年のママが
3兄弟を育てながらたどり着いた考えです。
育児の悩みを解決するたった一つの方法
それは
子供の成長を待つこと
それだけなんですσ(^_^;)
けれど結局は子供の成長とともに、大体のことが解決できるのかなと思うんです。
私自身、長男が2歳の時、食事の時間が苦痛で仕方ありませんでした。
食べない、椅子に座らない、とにかく食べない。
そんな長男と毎日二人っきり。。。
本当に悩みまくっていました。
思い詰め、気持ちのやり場がなくなり、幼い長男を泣きながら叱ったこともあります。
けれど、長男が3歳半を過ぎたころ、ふと気づいたんです。
最近は前は食べなかったものを食べているな
椅子から立ち上がらず食べれるようになったな、と。
当時はどうすることもできないことでしたが、
子どもが成長し、いつの間にか悩みが無くなっていました。
こういう事ってたくさんあるんです。
よくトイトレで悩むと
大人になってもオムツしている人はいないから大丈夫と言いますが
本当にその通り。
ただ渦中にいるときにはそうは思えないものなんですよね。
私も悩んでいた当時、散々旦那さんに話を聞いてもらい
その度に『いつか食べるようになるから、大丈夫。』と言われ続けてきましたが、
そんな風に思えませんでした。
けど今もし、タイムマシンがあったら、
3年前の自分に言いたいです。
『そんなに頑張らなくても、思い詰めなくても大丈夫。
本当にそのうち食べるようになるから。
この間、5歳になった長男と回転寿司に行ったら
10 皿も食べてたよ(笑)』と。
そんなこんなで現在7か月の三男。
長男以上に、離乳食食べません。
食べなくても、食べても、三男は可愛いです ←親ばか
けど三男が第一子だったら、真面目な私は相当頭を抱えたはず。
三男が一人目の子じゃなくて、よかったなんて思っています(。-∀-)