こんにちは、ちさです。
真面目な話、、、
普段とんでもなく頭の良い旦那さんと話をしていると
私って頭悪いのかな…( ;∀;)
と思わされることがあります。
旦那さんに悪気はもちろんありません。
私を馬鹿にするようなことももちろん言いません。
だけどあえて言わせてもらうなら、
あなたが、特殊人間だからね!!!
みんながみんな、あなたみたいに論理的に考えられるわけじゃない。・゜・(ノД`)・゜・。
以前、実家の片付けをした時に昔の通知表が出てきました。
将来息子達に自慢してやろうと思い持って帰ってあります(爆)
中学まで自分は頭がいいのかも
そんな風に勘違いしていました。ε-(´∀`; )
↑こんなこと思う時点で頭悪い(爆)
勘違いしたまま、地元の公立進学校に進んだところ
多少天狗になっていた私の鼻は
バッキバキに、粉々に、見る影もなく粉砕しました((((;゚Д゚)))))))
高校一年生の一番最初の実力テストで360人中300位を取りました(´⊙ω⊙`)
なにせ勘違いしていたので、それはそれはめちゃくちゃ焦りました((((;゚Д゚)))))))
結果的には、頑張らないとついていけない。
その現実を知ったので、それ以来真面目に勉強し、成績は多少持ち直しました(;´д`)
しかしながら周りには、旦那さんの様な勉強の神様に愛された子供たちが......._| ̄|○
↑旦那さんとは同じ高校♪
自分は賢いわけではない。
そう思い知るには充分な高校生活でした。
それでも私は私なりの目標を掲げ、大学受験を頑張りました。
運よく希望の大学に入ることができました。
そして今度は死ぬほど就活頑張りました。
↑就活は二度とやりたくない!そう思うほどしんどかった(;O;)
またまた運よく希望の会社に就職することができました。
それから5年の社会人生活を経て専業主婦になりました。
これまでの経験を踏まえていうと、頑張ったらその分結果というものが出ました。
しかしながら専業主婦は、目に見える対価、評価が良くも悪くもありません。
そのために専業主婦は、自己肯定感を高めにくいのではないかと思いました。
↑専業主婦も立派な労働者!!旦那さんが思いっきり仕事ができるのは私のおかげなんだぞー( ̄^ ̄)と叫んでみる(笑)
あるのは子育ての喜びなど、目には見えないものです。
子育てをしていて、自信を失うことはたくさんあっても、自信を得ることは難しいのが専業主婦。
私自身は、思いっきり子育てをしてみたいという思いが昔からあったので、
長男を妊娠した時に、仕事を辞めることに全く迷いはなく、後悔もしていません。
昔から望んでいた暮らしを送っているはずなのに、大変過ぎるー!!もうやってられなーい!!
と泣きたくなるなる日もあります(ToT)
そんな元来ネガティヴな専業主婦が自己肯定感を高めるにはどうしたら良いのか…
自己肯定感を得るためには、充実感を感じることが欠かせません。
専業主婦が充実感を得るためには、
自分がやりたいことをやる
好きなこと、得意なことをやる
時には家族じゃなくて、自分を優先する
これしかないのかなぁと。
しかしながら、家族のために時間を使い過ぎると、自分が本当は何をやりたいのかわからなくなることさえあると思います。
それに加えて、時間的にも、金銭的にも制約が多いのが主婦。
これらの制約がある中で、いかにやりたいことを見つけ、いかに実行していくか。
これにかかっているのかなぁと考えています(>_<)