3兄弟とシンプルな暮らし

1,4,6歳の3兄弟との日々の暮らしを綴ります。

2022年共通テスト数学1Aからこれからの子供達に求められる能力について考えてみた。

こんにちは、ちさです。

 

今年、あまりの難しさから衝撃が走った共通テストの数学1A!!

大学入学共通テスト 得点調整はなしか 数学1A平均点は過去最低の見通し 採点中間集計(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

 

センター試験では、平均点が60点くらいになるように作られていましたが

 

2022年の数学1Aの平均点はなんと40点!!

 

20点も平均点が下がるほどものすごく難しくなりました。

 

いきなりこんなに難しくなって、今年の受験生の方の気持ちを思うと、、、(ToT)

 

私が今年受験生だったら間違いなく泣いていたと思いますヽ(´o`;

 

 

一方で我が家には『数学は面白い』と言い切る夫がおりまして( ゚д゚)

 

このニュースを受けて、嫁子供が寝静まった深夜、問題を解いてみたそうです。

 

実際に解いた感想が

 

『難しかった!時間が足りなかった。』

 

とのこと\(◎o◎)/!

 

公式や定理を忘れすぎてて10数年のブランクをはっきりと感じたそうです。

 

 

 

また以前紹介したこちらのチャンネルで

with3boys.com

 

数学1Aの難しさを知る動画を見つけました↓

www.youtube.com

 

こちらの動画に

『河野玄斗が20分かけて満点取る問題を一般人に解かせるの無茶苦茶』

というコメントがついていてその通りだなと思ってしまいました(;´∀`)

 

この動画内で河野さんが今年の共通テストで求められていた能力について語られていて

 

『これまでのセンター試験では誘導があって、それに従って順番通りに解いて終わりというものだったのに対し、

 

共通テストでは、まず誘導があって、簡単な問題を解かせて

 

今度はそれを利用して、もう一度同じ誘導で別の問題を解かせる。

 

問われていることを咀嚼(理解)して、別の問題に応用させる能力が必要になってくる』

 

これに、とても納得!!

 

一見すると公民のテストかと思うような問題文が出ていたり、文章題の長さにも驚きました。

 

数学2 Bでも、同じく文章題が長文化され、数学的思考に辿り着くまでに、文章を早く正確に読み解く読解力も求められるようになったそうです。

 

これは本当に大きな変化ですねΣ(-᷅_-᷄๑)

 

今年の共通テスト数学1Aで求められた能力は

 

数学的論理思考力、読解力、応用力、問題の処理スピード力、、、

 

と多岐に渡ります。

 

また私達夫婦の受験期では、センター試験に難問は出ないので、センターの勉強はそこそこにして

 

二次試験の勉強により多くの時間を費やすというのが一般的でしたが

 

これからは難化した共通テスト対策にも時間を割かなければいけなくなります。

 

 

『これからの子供達に求められてることが多すぎて、可哀想な気さえしてきた(´;Д;`)』

 

と思わず旦那さんに話すと、

 

『いやいや、自分たちの時と同じだよ。どのみち二次試験ではそういう力がないと受からない。』

 

と言われました(;´Д`A

 

 

いずれにせよ、今からたった12年後に長男くんがこんな問題を解けるようになるなんてなんだか信じられない、、、:(;゙゚'ω゚'):

 

 

高校数学はもはや教えてあげられないけど(笑)

 

思考力は幼いうちから鍛えられます。

 

我が家でこれまでもやっきたように、まずは

 

子供達が良く頭を使って様々なことを考える

 

ことを、日常生活の中で大切にしたいです。

 

その結果として身についた思考力が、子供達の未来の一助になればいいなと願います(´・Д・)」

 

 

実際のテストはこちら⇓

共通テスト2022 数学ⅠA問題|共通テスト解答速報2022|予備校の東進

 

河野玄斗さんの解説動画はこちら⇓

www.youtube.com